昨年までの秀作句
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/12 | 12/24 | 輪 | 大福餅 | 婆ちゃんの皆と言うは雀の輪 |
1/19 | 1/7 | 表札 | 粘土おばさん | 元号の移りを見据え凛と立つ |
1/26 | 1/14 | 開く | 相模秋茜 | 躊躇いが扉を半開きにする |
2/2 | 1/21 | 揃う | 千の風 | 賑やかな声が澄まして家族写真 |
2/9 | 1/28 | 黒 | 初心者 | 忘れない黒い濁流地の震え |
2/16 | 2/4 | 届く | 源氏 | 倖せな耳に倖せだけ届く |
2/23 | 2/11 | 暗号 | サッチャー | 半世紀掛けて阿吽の息が合う |
3/1 | 2/18 | 地図 | 相模秋茜 | 右に揺れ左に揺れるぼくの地図 |
3/8 | 2/25 | 淡い | 相模秋茜 | 淡彩の絵画からどろりと昭和 |
3/15 | 3/3 | 輝く | 新人 | 鬼ごっこ風も光も先生も |
3/22 | 3/10 | 歩く | 虚心 | 一歩先見たくて歩く老いの坂 |
3/29 | 3/17 | 結ぶ | さくら草 | わたくしの足の形に亡母がいる |
4/5 | 3/24 | 想う | 秀人 | よく笑い生命線を太らせたい |
4/12 | 3/31 | 裏 | 虚心 | 九回の裏はポンポンダリア咲く |
4/19 | 4/7 | 絵本 | 相模秋茜 | 絵本閉じると現し世は花嵐 |
4/26 | 4/14 | 立つ | 葵 | ドンマイとダルマ笑って立ち上がる |
5/3 | 4/21 | 水 | 春よ来い来い | 春うらら振ってパセリの水しぶき |
5/10 | 4/28 | 秘密 | 雪上牡丹餅 | 現役を秘密兵器のまま終える |
5/17 | 5/7 | パン | タック | 発酵中哲学の道歩く種 |
5/24 | 5/12 | 無口 | なごみ | 隅っこに目力だけの人がいる |
5/31 | 5/19 | 店 | 春爺 | 駄菓子屋の孫はきらきら万華鏡 |
6/7 | 5/26 | 本音 | ミチコ | 子育ての次に待ってた親介護 |
6/14 | 6/2 | 芝居 | 相模秋茜 | 来し方を語れば長い紙芝居 |
6/21 | 6/9 | 待つ | 粘土おばさん | 知らぬ間にマスクポストで笑ってた |
6/28 | 6/16 | カルテ | かまぼこ | 笑う事処方箋には無い薬 |
7/5 | 6/23 | 買う | 神奈川かたつむり | 給付金前に届いた釣り道具 |
7/12 | 6/30 | 大きい | 辛抱 | シーソーが大きく上がり夏の雲 |
7/19 | 7/7 | 盆栽 | 千の風 | 人事部の気持ちになって枝を切る |
7/26 | 7/14 | きっと | パンダ | 紙風船きっと明日も膨らませる |
8/2 | 7/21 | 勇気 | 春よ来い来い | 人の前で負ける練習する勇気 |
8/9 | 7/28 | ゆっくり | 源氏 | これで良い僕には僕の歩幅ある |
8/16 | 8/4 | 財布 | モーレツ戦士 | ありがとうございましたと言う財布 |
8/23 | 8/11 | シール | 相模秋茜 | 追憶のシール剥がすと雨でした |
8/30 | 8/18 | 遊ぶ | 粘土おばさん | だいじょうぶ予定通りに帰ります |
9/6 | 8/25 | くるくる | Xジャパン | 回転ドアの向こうに枯れ葉径続く |
9/13 | 9/1 | アニメ | 相模秋茜 | 恋や恋一コマずつがもどかしい |
9/20 | 9/8 | 同じ | 虚心 | 大根干す死ぬまで同じ山を見て |
9/27 | 9/15 | ペット | 海鳴り | 海鳴りに詫びたい人が増えていく |
10/4 | 9/22 | 注ぐ | さくら草 | 嬉しくて涙も酒もこぼしてる |
10/11 | 9/29 | 甘い | さくら草 | 手がかかる人なんですと嬉しそう |
10/18 | 10/6 | うまい | 希望 | 踊りの手みな揃うととき時止まる |
10/25 | 10/13 | ポスト | キューピー | 幸せが届くポストを覗いてる |
11/1 | 10/20 | ぶらぶら | きらりん | ブランコに揺られ私をもてあます |
11/8 | 10/27 | 記憶 | 葵 | 老婆の手の皺に無数のレシピあり |
11/15 | 11/3 | 疑問 | ふみタン | 考えて考え抜いて解らない |
11/22 | 11/10 | 首 | かたつむり | 50年経ってもこんな首ったけ |
11/29 | 11/17 | 逆転 | 大福餅 | ジャンケンがいつも上手で逆転す |
12/6 | 11/24 | 進む | 千の風 | 未来まだ掌中にあり進むだけ |
12/13 | 12/1 | 冬 | 春よ来い来い | 冬欅どの枝も星止まらせて |
12/20 | 12/8 | 反省 | 粘土おばさん | ごめんなさい素直に孫が育ってる |
12/27 | 12/15 | コロナ | 相模秋茜 | 「当たり前」とは何?コロナからの問い |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/6 | 12/18 | 新 | なごみ | 新春へ夢を託して翔んでみる |
1/13 | 12/25 | 続く | さくら草 | 回り道すべて私に続く道 |
1/20 | 1/8 | 余裕 | 相模秋茜 | しばらくは時計はずして鄙の宿 |
1/27 | 1/15 | 誇り | タック | 雑巾を百枚刺して母の冬 |
2/3 | 1/22 | 怖い | ほたて | 飛行機の飲酒運転おお怖い |
2/10 | 1/29 | 腹 | さくら草 | お腹から笑った今日に感謝する |
2/17 | 2/5 | 遠慮 | 安田蝸牛 | 夜桜の通りを避ける通夜帰り |
2/24 | 2/12 | やがて | 春よ来い来い | 葉を落とし鋼の枝になりました |
3/3 | 2/19 | 握手 | 福女 | 生きている時々鬼と握手して |
3/10 | 2/26 | 空想 | 静御殿 | 種袋振れば蹄の音がした |
3/17 | 3/5 | 間違い | てんてん | 自分史の過大な見栄を書き直す |
3/24 | 3/12 | 変える | ほたて | 春光に静かな力ありました |
3/31 | 3/19 | 覚悟 | 大福餅 | 人らしく生き人らしく死ぬ覚悟 |
4/7 | 3/26 | 広い | 相模秋茜 | 悩み聞く広い縫い代用紙して |
4/14 | 4/2 | 肩 | 相模秋茜 | 肩の荷を下ろし名刺の白い映え |
4/21 | 4/9 | 切手 | モーレツ戦士 | まだ夢の一つや二つ花便り |
4/28 | 4/16 | 回る | 雪 | 知恵の輪がくるんと解けた爽快度 |
5/5 | 4/23 | 宇宙 | サッチャー | 十月十日ママのお腹は大宇宙 |
5/12 | 4/30 | 多数 | 初心者 | 数多いる異性の中で巡り合う |
5/19 | 5/7 | まっすぐ | サッチャー | 真実を叫び続ける汚染水 |
5/26 | 5/14 | スタート | 葵 | 新しい私を生きる誕生日 |
6/2 | 5/21 | 似る | 雪 | モナリザに似たロボットが介護する |
6/9 | 5/28 | 逆 | 相模秋茜 | 矢印の逆に冒険談がある |
6/17 | 6/5 | 純 | たけやす | 無色透明見えない絆信じ合う |
6/23 | 6/11 | うかっり | 夢林檎 | うっかりと生まれてきたよこの地球 |
6/30 | 6/18 | しなやか | 若き鷹 | 第三の職は我が家のお留守番 |
7/7 | 6/25 | 味 | 甘いもの大好き | 何処までも愚直な稲を胃に植える |
7/14 | 7/2 | 丘 | 相模秋茜 | 少年の丘でジャンプの順を待つ |
7/21 | 7/9 | 花火 | かきくけ子 | 絵日記をはみ出すほどの大花火 |
7/28 | 7/16 | いつか | 粘土おばさん | 信じよう兵器作らず手を繋ぐ |
8/4 | 7/23 | 早い | 静御殿 | 髭伸びて爪髪伸びて日も暮れる |
8/11 | 7/30 | 砂 | 甘いもの大好き | 千年も一瞬もみな砂時計 |
8/18 | 8/6 | ルール | てんてん | 九条をしのぐ知恵など有りますか |
8/25 | 8/13 | のほほん | スヌーピー | 置き忘れた日傘を取りに行く日傘 |
9/1 | 8/20 | 声 | 青空 | デデポッポー耳に優しい幼い日 |
9/8 | 8/27 | 薄い | ひとり静 | ろうそくの薄明かりにも感謝した |
9/15 | 9/3 | ペット | フーマー | 良いペット持っていますなトランプさん |
9/22 | 9/10 | 机 | 初心者 | 片付かぬ机の上は修羅場跡 |
9/29 | 9/17 | 夢中 | 源氏 | 滝を越え更なる滝と出会う道 |
10/6 | 9/24 | 窓 | 春爺 | 窓開けて出来立ての風取り入れて |
10/13 | 10/1 | ぎりぎり | モーレツ戦士 | 母猿が一歩も退かず身構える |
10/20 | 10/8 | ジーパン | 葵 | ジーパンを切ってどこでもドアになる |
10/27 | 10/15 | 信号 | はるかん | 嘘つくな!母は大きな信号機 |
11/3 | 10/22 | のれん | 静御殿 | 焼き鯖と二合頼んで見る月夜 |
11/10 | 10/29 | りんご | 神奈川かたつむり | 泥ついたりんごの気持ち・・・・・ |
11/17 | 11/5 | 洗う | きらりん | 泥落とすまではにんげんだったのに |
11/24 | 11/12 | 靴 | サッチャー | 年配でもまだ夢探す靴揃え |
12/1 | 11/19 | 響く | 虚心 | 地響きをさせて駆け来る千歳飴 |
12/8 | 11/26 | きっかけ | 相模秋茜 | きっかけを探してお茶の葉を替える |
12/15 | 12/3 | スイッチ | さくら草 | 鬼仏時々チェンジして介護 |
12/22 | 12/10 | 閉める | 春よ来い来い | ちぎれそうな釦一つと暮れて行く |
12/29 | 12/17 | おもちゃ | 安田蝸牛 | おもちゃ屋に孫の笑顔を買いに行く |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/7 | 12/29 | 犬 | かまぼこ | ロボット犬三つ指ついておめでとう |
1/14 | 12/26 | 円満 | 粘土おばさん | 自己主張一つ譲って和を保つ |
1/21 | 1/9 | 本気 | 源氏 | 胴上げの子に一瞬の花吹雪 |
1/28 | 1/16 | 恥 | 甘いもの大好き | トランプよ見ろ広島を長崎を |
2/4 | 1/23 | 沼 | 平安 | まん丸とお月様今水の中 |
2/11 | 1/30 | 卵 | チュウダー | 手作りのケーキで祝うバースデイ |
2/18 | 2/6 | 揃える | 相模秋茜 | ただいまの靴をあしたへ向けて脱ぐ |
2/25 | 2/13 | コマーシャル | ふみタン | すぐにで美人になれるコマーシャル |
3/4 | 2/20 | 腕 | 甘いもの大好き | 腕の中悲しみ包む川がある |
3/11 | 2/27 | 感謝 | サザエさん | 卒業式感謝の涙手で拭う |
3/18 | 3/6 | 穏やか | サッチャー | 何するでなく三月の庭に立つ |
3/25 | 3/13 | 指 | 福女 | 指先から百花繚乱シューベルト |
4/1 | 3/20 | うれしい | 春よ来い来い | ぼろぼろの旗引き受ける子が二人 |
4/8 | 3/27 | 叱る | ひとり静 | 叱られてゆるんだ箍を締め直す |
4/15 | 4/3 | 紙コップ | モーレツ戦士 | 落とされたってつぶされたって這い上がる |
4/22 | 4/10 | 意外 | パンダ | 意外です騒いでいるのに詐欺に遭う |
4/29 | 4/17 | 後ろ | 福女 | 振り向いて泣くこともある人だもの |
5/6 | 4/24 | 二十 | 若き鷹 | 開局に産声上げた子も二十歳 |
5/13 | 5/1 | 歩く | 新人 | 不器用な青春だった野の小道 |
5/20 | 5/8 | ヒント | 相模秋茜 | 上達のヒントをくれた日々の汗 |
5/27 | 5/15 | 近く | モーレツ戦士 | 耳もとでそっと呟くあのねのね |
6/3 | 5/22 | ぎりぎり | チューダー | お互いがつっかえ棒の老夫婦 |
6/10 | 5/29 | 他人 | 福女 | やっかいで愚かで好きで皆他人 |
6/17 | 6/5 | 純 | たけやす | 無色透明見えない絆信じ合う |
6/24 | 6/12 | 魚 | 粘土おばさん | 出世魚妻も知りたい底力 |
7/1 | 6/19 | 魚 | 春爺 | ストレスは時々空に放り投げ |
7/8 | 6/26 | ネクタイ | なごみ | 不夜城に縛られていた父のタイ |
7/15 | 7/3 | 血圧 | サッチャー | 妻旅行血圧やっと正常値 |
7/22 | 7/10 | 売る | 甘いもの大好き | ゴシップがインクの海に売られてる |
7/29 | 7/17 | 盲点 | けい | 本当の敵は味方の中にいる |
8/5 | 7/24 | 削る | ほたて | 炎天下骨をギコギコ削る音 |
8/12 | 7/31 | 我慢 | 粘土おばさん | 休肝日グット堪える生ビール |
8/19 | 8/7 | 棒 | 希望 | 棒切れを振り成り切った昭和の子 |
8/26 | 8/14 | コンビニ | ほたて | コンビニのおはぎで詫びる盆の入り |
9/2 | 8/21 | 勇気 | 夏のよもぎ | やめようと一人言えば清んだこと |
9/9 | 8/28 | 先手 | 相模秋茜 | 叱られに来たと気勢をくじく笑み |
9/16 | 9/4 | ヒロイン | 辛抱 | ヒロインもまっすぐ生きて深い皺 |
9/23 | 9/11 | のんびり | パンダ | 耐えた事みな懐かしい日向ぼこ |
9/30 | 9/18 | 聞く | モーレツ戦士 | この星の安全地帯どこですか |
10/7 | 9/25 | 責任 | たけやす | 民の声どこ吹く風の無責任 |
10/21 | 10/9 | 便利 | 相模秋茜 | 生き字引などと便利に使われる |
10/28 | 10/16 | 憧れる | タック | 憧れが積乱雲であった頃 |
11/4 | 10/23 | 約束 | 春よ来い来い | 約束を明日に控えた長い夜 |
11/11 | 10/30 | 滝 | Xジャパン | 何事も無かったように滝の音 |
11/18 | 11/6 | びっくり | なごみ | 帰省の娘男になって現れる |
11/25 | 11/13 | 景色 | 福女 | 百歳の景色笑いがあふれてる |
12/2 | 11/20 | 主張 | ひとり静 | 地団駄を踏む駄々っ子の自己主張 |
12/9 | 11/27 | 長い | スヌーピー | お下がりは裾上げされて次の子へ |
12/16 | 12/4 | 危険 | 希望 | 教室の一つの咳に続く咳 |
12/23 | 12/11 | 力 | 麦乃 | そばにいる只それだけで湧くパワー |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/8 | 12/20 | 期待 | いさおくん | この空のどこかに俺と出会う人 |
1/15 | 12/27 | 光る | みさちゃん | 晴れの日にミラーボールになった妻 |
1/22 | 1/10 | 白 | 太郎丸 | ホワイトで消したいあの日あの時間 |
1/29 | 1/17 | 決める | 辛抱 | 福島を丸ごと食べるこれからも |
2/5 | 1/24 | 意地 | 源氏 | ハイハイハイ重ね返事で意地通す |
2/12 | 1/31 | 誘う | 福女 | つなごうか不器用な手があったかい |
2/19 | 2/7 | 無料 | 大福餅 | 命とはタダじゃないんだ宝物 |
2/26 | 2/14 | ぬいぐるみ | 青空 | 歳重ね同士となった縫いぐるみ |
3/5 | 2/21 | 欲 | 春爺 | 煩悩が無くなってから神の顔 |
3/12 | 2/28 | 続く | 川崎童子 | 豊洲の地いつまで続くぬかるみぞ |
3/19 | 3/7 | 未来 | 徳子 | 未来永劫原石磨く幼稚園 |
3/26 | 3/14 | 食べる | キュウピー | 台所支えた母が小さいな |
4/2 | 3/21 | 噂 | ほたて | 話題店噂を食べに長い列 |
4/9 | 3/28 | 高い | 春爺 | 頭ひとつどんぐりだって意地がある |
4/16 | 4/4 | じゃんけん | 岩沼の利ちゃん | 最初はグーあとは野となれ山となれ |
4/23 | 4/11 | チェック | 雪 | 丁寧に生きているかと振り返る |
4/30 | 4/18 | 簡単 | 静御殿 | 簡単に老母残して我逝けぬ |
5/7 | 4/25 | 月 | てんてん | 月光を入れて豊かに墨をする |
5/14 | 5/2 | 割引 | 粘土おばさん | お中元割引セール待っている |
5/21 | 5/9 | 油断 | 辛抱 | 歳月の中で緩んできた絆 |
5/28 | 5/16 | 声 | 山の上 | 鍵掛けた?ガスは?確認老い二人 |
6/4 | 5/23 | 匠 | せつこ | パパなりに匠を凝らす木の机 |
6/11 | 5/30 | チャンス | 春爺 | 神さまがくれたチャンスは逃さない |
6/18 | 6/6 | 風呂 | いさおくん | 放電と充電してるバスルーム |
6/25 | 6/13 | デコボコ | 若き鷹 | でこぼこコンビ苦節十年漫才師 |
7/2 | 6/20 | 料理 | 千の風 | 粗汁の魚骨までしゃぶられる |
7/9 | 6/27 | マンネリ | 相模秋茜 | 斬新な意見マンネリから抜ける |
7/16 | 7/4 | 当たる | 福女 | 人生の余白で作る当たりくじ |
7/23 | 7/11 | 満足 | 希望 | 花として生きたと思う花の自負 |
7/31 | 7/18 | 筆 | 相模秋茜 | 筆先が思いの丈に追いつかぬ |
8/6 | 7/25 | 熱心 | ほたて | 老いてなお夢は畑を駆け巡る |
8/13 | 8/1 | 閉じる | スヌーピー | 引退をした日の雨を忘れない |
8/20 | 8/8 | 騒音 | 春爺 | インフラを直す騒音我慢する |
8/27 | 8/15 | ぴったり | 相模秋茜 | 句読点打とうか丁度酒がある |
9/3 | 8/22 | 風 | とくい | 無病息災波風負かすど根性 |
9/10 | 8/29 | 財布 | 徳子 | コツコツと小銭数えて生きている |
9/17 | 9/5 | 楽々 | 相模秋茜 | ローギアで楽々老いの長い坂 |
9/24 | 9/12 | 染める | 秀人 | 映画館高倉健に染まる時 |
10/1 | 9/19 | 口 | たけやす | 口々に良い人でした通夜の席 |
10/8 | 9/26 | 強い | 大福餅 | 退院日紅を引いてる妻の意地 |
10/22 | 9/26 | 笑う | 福女 | お父さんわらっちゃうねえ よくもった |
粘土おばさん | 笑い皺増えて嬉しい友が来る | |||
10/29 | 10/17 | グルメ | サッチャー | 復興を念じて食べる鱶鰭丼 |
11/5 | 10/24 | 立つ | 甘いもの大好き | 旅立つ日絵馬に蹄の音を聞く |
11/12 | 10/31 | 無理 | チューダー | 原発の事故処理無理か道険し |
11/19 | 11/7 | ふわふわ | 相模秋茜 | ふわふわのタオルで初孫を包む |
11/26 | 11/14 | 予定 | ひとり静 | スイス旅行予定のままで逝った夫 |
12/3 | 11/21 | 鍵 | 福女 | 午前零時私の宇宙開ける鍵 |
12/10 | 11/28 | スタミナ | かきくけ子 | 耳遠い母とスタミナ要る会話 |
12/17 | 12/5 | 走る | みさちゃん | チラシ見て途端に妻がダッシュする |
12/24 | 12/12 | 薬 | 希望 | 命日の母と味わう薬草茶 |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/10 | 12/22 | 宝 | 甘いもの大好き | 喜びも悲しみも皆ドロップス |
1/17 | 12/29 | 順調 | ふみタン | 順調に育てと夢の貯金箱 |
1/24 | 1/12 | 多い | 相模秋茜 | 丸くなる途中まだまだ多角形 |
1/31 | 1/19 | 掴む | 若き鷹 | 胃袋を掴み夫をゲットする |
2/7 | 1/26 | 手袋 | 太郎丸 | 待つ人が居るから軍手浜を掘る |
2/14 | 2/2 | 血圧 | モーレツ戦士 | 株上下僕の血圧泣き笑い |
2/21 | 2/9 | 芸 | 相模秋茜 | B面は鏡以外に見せてない |
2/28 | 2/16 | 決める | 大福餅 | 決められぬ夫にビシリ決める妻 |
3/6 | 2/23 | 呟く | 大福餅 | 黙祷のサイレンにまた春の雪 |
3/13 | 3/1 | 対策 | 千の風 | 目には目を歯には牙だと自衛権 |
3/20 | 3/8 | 運ぶ | いさおくん | 軽トラの送迎やめておじいちゃん |
3/27 | 3/15 | 理由 | 相模秋茜 | 理由なら車間距離かなルビー婚 |
4/3 | 3/22 | 旬 | 徳子 | かき揚げに春の香りの蕗の薹 |
4/10 | 3/29 | 無限 | 福女 | ひと碗の宇宙いただく茶の心 |
4/17 | 4/5 | 写す | 遠藤見正 | 覗いたら覗かれていた鏡です |
4/24 | 4/12 | 楽 | 太郎丸 | 根回しをしてゆっくりと編む余生 |
5/1 | 4/19 | 雑誌 | 鹿野椿 | 雑誌から新たなウロコ生えてくる |
5/8 | 4/26 | 度胸 | 粘土おばさん | 大津波沖に舟出す漁師たち |
5/15 | 5/3 | 長い | 源氏 | 家中に長い手すりで母独り |
5/22 | 5/10 | 根 | サッチャー | 草の根の運動やがて国を変え |
5/29 | 5/17 | 机 | 相模秋茜 | 泣き声も握り拳も知る机 |
6/5 | 5/24 | 弱点 | 悠々 | 弱点をカバーし合って夫婦道 |
6/12 | 5/31 | 揃う | 悠々 | 全集の欠けた一冊やっと手に |
6/19 | 6/7 | 許す | 鹿野椿 | 魔が差した罪を憎んで人許す |
6/26 | 6/14 | 傘 | 福女 | 次の雨百円傘は夢見てる |
7/3 | 6/21 | 突然 | 徳子 | 父危篤タクシー飛ばす遠い里 |
7/10 | 6/28 | リーダー | 夏のよもぎ | 大変な時こそ底を支えてる |
7/17 | 7/5 | 波 | 相模秋茜 | 胸奥に寄せては返す波がある |
7/24 | 7/12 | 片想い | いさおくん | カレを見るカノジョ見つめる僕がいる |
7/31 | 7/19 | 続 | 鹿野椿 | 災難が続き神様仏様 |
8/7 | 7/26 | 川 | みつ子 | 生き恥を時々川で洗ってる |
8/14 | 8/2 | 抱く | モーレツ戦士 | 特老で帰宅をせがむ母を抱く |
8/21 | 8/9 | 後ろ | かきくけ子 | 父の背の空気と会話できる母 |
8/28 | 8/16 | 本音 | キュウピー | 世間では建前家で本音言う |
9/4 | 8/23 | 教室 | 源氏 | 黒板も机も笑う休み明け |
9/11 | 8/30 | 満 | 陽輝 | ありがとうただそれだけで笑顔満ち |
9/18 | 9/6 | 占い | 川崎童子 | トランプの恋占いに罪はない |
9/25 | 9/13 | チャンス | タック | 三重苦神の試練か受けて立つ |
10/2 | 9/20 | 歌う | タック | 俎板の微かなくぼみ母の歌 |
10/9 | 9/27 | プライド | いさおくん | プライドはきっぱり捨てたローヒール |
10/16 | 10/4 | 嵐 | 粘土おばさん | 吹き荒れた山にも秋の笑い顔 |
10/23 | 10/11 | 早い | 辛抱 | 変わり身の早い議員の処世術 |
10/30 | 10/18 | 料理 | 鹿野椿 | 炊き出しのカレー一生忘れない |
11/6 | 10/25 | 気軽 | 甘いもの大好き | 気軽です明日のことは風任せ |
11/13 | 11/1 | カルテ | 相模秋茜 | 鮮明なカルテぼやけてゆく明日 |
11/20 | 11/8 | 空想 | かまぼこ | いつの日か白馬に乗って王子来る |
11/27 | 11/15 | 守る | 福女 | 紙製の家なんですよ必死です |
12/4 | 11/22 | 舌 | 悠々 | 二枚舌上手く使って大統領 |
12/11 | 11/29 | ワイン | 相模秋茜 | 蔵の中ワインが積もる話する |
12/18 | 12/6 | びっくり | ひとり静 | 待望のおめでたそれも双子とは |
12/25 | 12/13 | 海峡 | 新人 | 離れがたくて海峡は深くなる |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/4 | 12/16 | 輪 | とくい | 二輪草背中合わせがお気に入り |
1/11 | 12/23 | 姿 | 山の上 | 違っても道は道だろ進むだけ |
1/18 | 1/6 | スパイス | かきくけ子 | 激辛の主張を吐いてまだ若い |
1/25 | 1/13 | 他人 | 春よ来い来い | 人の幸喜ぶ人に幸がある |
2/1 | 1/20 | 離す | タック | 現世の転勤という天の川 |
2/8 | 1/27 | 鍋 | 悠々 | 鍋の中沁み込んでます母の愛 |
2/15 | 2/3 | 切り口 | みつ子 | 公約を切ったらアカンベーが出た |
2/22 | 2/10 | 覗く | 春よ来い来い | 偽らぬ亡母の日記を覗いてる |
3/1 | 2/17 | 今 | 春よ来い来い | 母介護四つに組もうと決めました |
3/8 | 2/24 | 根 | 卓球大好き | 根っこから信じています夫婦愛 |
3/15 | 3/3 | 満ちる | ひとり静 | 目いっぱいパパと遊んだ日曜日 |
3/22 | 3/10 | 黙る | 悠々 | 黙ってる父の背中が道しるべ |
3/29 | 3/17 | ピンチ | モーレツ戦士 | 漏れ出した適当という器から |
4/5 | 3/24 | 続く | 門坂蛍 | 茶を替えて嘘の続きを聞いてる |
4/12 | 3/31 | ふわふわ | 新人さん | 合格の電話ゆっくり置きました |
4/19 | 4/7 | 純 | 春爺 | 清純派ギャップで稼ぐ汚れ役 |
4/26 | 4/14 | 果物 | かきくけ子 | パパ独りフルーツパフェを食べていた |
5/3 | 4/21 | 素顔 | 太郎丸 | 実印を押す曇りなど無い素顔 |
5/10 | 4/28 | 公園 | 太郎丸 | お引っ越し遊具を子らと拭いてます |
5/17 | 5/5 | 空 | キュウピー | 鳥が飛ぶ空へ空へと観覧車 |
5/24 | 5/12 | 点 | 甘いもの大好き | 今だから言える私の分岐点 |
5/31 | 5/19 | 水 | モーレツ戦士 | 荒れた手にありがと妻よ水仕事 |
6/7 | 5/26 | 言い訳 | 福女 | 遅れたわ百合に見とれたせいにする |
6/14 | 6/2 | 陽 | 新人 | 頑張るさ仮設の友の日焼け顔 |
6/21 | 6/9 | 誇り | 遠藤見正 | 日本の桜異国で咲き誇り |
6/28 | 6/16 | 漏れる | かまぼこ | 談合で最低価格漏れていた |
7/5 | 6/23 | スプーン | 春よ来い来い | 悲しみの数だけ多くなる砂糖 |
7/12 | 6/30 | 進む | 希望 | 幾たびも辛酸なめて人になり |
7/19 | 7/7 | 囲む | タック | ステテコの父の胡坐を奪い合う |
7/26 | 7/14 | 汗 | 若き鷹 | 「愛してる」汗びっしょりで言えました |
8/2 | 7/21 | 曲り角 | 源氏/td> | 戦争をしない誇りの曲がり角 |
8/9 | 7/28 | 世間 | 大和撫子 | 生真面目に生きて世間に認められ |
8/16 | 8/4 | 充電 | 遠藤見正 | 泣いた夜は月に充電して貰う |
8/23 | 8/11 | 騒ぐ | かきくけ子 | ポケットに大騒ぎした探し物 |
8/30 | 8/18 | 塔 | 新人 | 踊り場が無数にあった僕の塔 |
9/6 | 8/25 | 飾る | スヌーピー | 終章を飾る笑顔を積んでいる |
9/13 | 9/1 | 生き様 | 門坂蛍 | 母さんの生き様うつくしい文箱 |
9/20 | 9/8 | 正 | 大福餅 | 告別の襟を正して秋の風 |
9/27 | 9/15 | 机 | 春日山 | 鍵付きの引き出しにある秘密基地 |
10/4 | 9/22 | 秘密 | かきくけ子 | マル秘印押してあるから見たくなる |
10/11 | 9/29 | 踊る | Xジャパン | サンダルの指がラップに踊ってる |
10/18 | 10/6 | 割引 | いさおくん | 割引に引かれ結局無駄遣い |
10/25 | 10/13 | 糸 | 大福餅 | 約束のマフラー笑顔でやって来た |
11/1 | 10/20 | 噂 | とくい | 選挙戦気になる噂飛んでくる |
11/8 | 10/27 | 渋い | 春爺 | お日様のチカラを借りた吊るし柿 |
11/15 | 11/3 | カード | 遠藤見正 | 八十路坂忍のカードを持ち続け |
11/22 | 11/10 | 鏡 | ひとり静 | 芽生えたか鏡の前が多くなる |
11/29 | 11/17 | 予定 | 徳子 | 百歳まで生きるつもりの万歩計 |
12/6 | 11/24 | 器 | スヌーピー | 容器から飛び出している可能性 |
12/13 | 12/1 | 野心 | 鹿野椿 | 財界の野心燃えてる原子力 |
12/20 | 12/8 | 知る | 福女 | だとしても知って一歩を進めたい |
12/27 | 12/15 | 評判 | 千の風 | 評判の地酒に酔った旅の宿 |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/5 | 12/17 | 朝 | ヒロタン | 朝焼けに傘を持ってとはは亡母は言い |
1/12 | 12/24 | 翼 | 福女 | エンピツは翼自由にどこへでも |
1/19 | 1/7 | 仕舞う | せつこ | 旅立ちの柩に仕舞う白い杖 |
1/26 | 1/14 | プライド | たけやす | 尊厳死それが最後のプライドだ |
2/2 | 1/21 | 素顔 | ボブヘアー | 太陽がおしゃれをしなと誘ってる |
2/9 | 1/28 | 味方 | 福女 | 強いです孫は私のウルトラマン |
2/16 | 2/4 | 曲げる | チューダー | 紆余曲折コブもできます人生譜 |
2/23 | 2/11 | 平凡 | 甘いもの大好き | 幸せに気づく幸せ林檎剥く |
3/2 | 2/18 | 舌 | 遠藤見正 | 饒舌も毒舌もない手話を聞く |
3/9 | 2/25 | やがて | 粘土おばさん | やがて来る老いはキックで跳ね返す |
3/16 | 3/4 | 気配り | サッチャー | 顔の皺年輪ですよ愛おしい |
3/23 | 3/11 | 種 | 千の風 | 始まりは只一粒の種子でした |
3/30 | 3/18 | 生涯 | 門坂蛍 | 束の間の愛で一生縛られる |
4/6 | 3/25 | ヒント | 福女 | コンパスの答えはいつも丸ですね |
4/13 | 4/1 | 影 | いさおくん | 青春は光と影のラビリンス |
4/20 | 4/8 | 都合 | ほたて | 都合良く月光仮面駆けつける |
4/27 | 4/15 | つまずく | 春爺 | いく度かの躓きがあり今がある |
5/4 | 4/22 | 駅 | Xジャパン | 故郷のホームに肩の力抜く |
5/11 | 4/29 | 和 | 大福餅 | 日の丸に羽生結弦がほころんで |
5/18 | 5/6 | 謎 | 門坂蛍 | もう一本つけて女房の謎を解く |
5/25 | 5/13 | 進む | 福女 | 生きてゆく母の縫い目が応援歌 |
6/1 | 5/20 | 踊る | ミチコ | ままならぬ足腰連れてヒップホップ |
6/8 | 5/27 | 星 | パンダ | 亡き妻の星の隣にやがて行く |
6/15 | 6/3 | ゆっくり | いさおくん | あなたへの愛を煮込んでいくシチュー |
6/22 | 6/10 | スタミナ | サッチャー | 病むことを恐れず前へ生きていく |
6/29 | 6/17 | 数 | Xジャパン | レモンティー十七文字を切り取れず |
7/6 | 6/24 | 笑う | 悠々 | 仏壇に今日も笑顔の母がいる |
7/13 | 7/1 | 橋 | 太郎丸 | 還暦の橋へ仲間となだれ込む |
7/20 | 7/8 | 深い | モーレツ戦士 | お明日明日を生き抜く深い意味む |
7/27 | 7/15 | 面 | スヌーピー | 子の親に段々変わる面構え |
8/2 | 7/22 | 波 | 新人さん | 湘南にサーファー集う終戦忌 |
8/10 | 7/29 | アルバム | とくい | 隙間なく生きた証をアルバムに |
8/17 | 8/5 | 期待 | たけやす | 期待され重荷になったお婿さん |
8/24 | 8/12 | どきどき | 門坂蛍 | あの日から胸の小箱に君がいる |
8/31 | 8/19 | 短い | 良い子 | 短時間で決断迫る御仲人 |
9/7 | 8/26 | 刈る | 福女 | 煩悩を刈り続けてる春夏秋冬 |
9/14 | 9/2 | 平 | 若き鷹 | 平穏であれと祈った遺言書 |
9/21 | 9/9 | テスト | いさおくん | 靴紐を結び直して試験場 |
9/28 | 9/16 | 辞書 | 徳子 | ボロボロの辞書に馴染んで手放せず |
10/5 | 9/23 | 並ぶ | 太郎丸 | 新機種の列は平和の一丁目 |
10/12 | 9/30 | 天気 | サッチャー | リハビリの杖忘れそう秋の空 |
10/19 | 10/7 | ぽっかり | 大和撫子 | 人の名を消した定規が哭いている |
11/2 | 10/21 | ノート | 大和撫子 | 秋風が白いノートを開かせる |
11/9 | 10/28 | 薬 | いさおくん | 薬より君の笑顔が効きました |
11/16 | 11/4 | 土台 | キュウピー | 耐えた分根っこが太い人間に |
11/23 | 11/11 | 高い | 悠々 | 高望しません家計簿40年 |
11/30 | 11/18 | 余裕 | てんてん | いつだって大丈夫だと言った母 |
12/7 | 11/25 | 家族 | 遠藤見正 | お帰りの笑顔が映えるボーナス日 |
12/14 | 12/2 | 脇 | 新幹線 | 傍らに生きた証のごみがある |
12/21 | 12/9 | 食べる | ひとり静 | お見舞いのメロン家族もお相伴 |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/6 | 12/18 | 決心 | 新人さん | 小さい手小さな祈り初詣 |
1/13 | 12/25 | 憧れ | 徳子 | 大海に憧れ跳んだ金魚の死 |
1/20 | 1/8 | 船 | かきくけ子 | 大漁旗いつか揚げたい海がある |
1/27 | 1/15 | 仲間 | 遠藤見正 | 愛犬に散歩の時間誘われる |
2/3 | 1/22 | 淀む | 遠藤見正 | 引出しの底に淀んだ古い種 |
2/10 | 1/29 | 歯 | 鹿野椿 | 八十の母の金歯が喋り出す |
2/17 | 2/5 | 油断 | 新幹線 | 想定外それを油断と言うのです |
2/24 | 2/12 | 穏やか | 甘いもの大好き | 一隅に母のいるよな返り花 |
3/3 | 2/19 | 浜辺 | かきくけ子 | 浜に立ち竜馬と同じ明日を見る |
3/10 | 2/26 | 光る | 福女 | 深い海母の笑顔が道標 |
3/17 | 3/5 | 過去 | 大和撫子 | 耐えたことみな懐かしい雪割草 |
3/24 | 3/12 | 理想 | ほたて | 日本の理想憲法九条なぜいじる |
3/31 | 3/19 | 黄色 | スヌーピー | すぐ風と戯れたがる春ショール |
4/7 | 3/26 | 夢 | タック | 夢多い新入生を待つ机 |
4/14 | 4/2 | 石 | かきくけ子 | 転がされ蹴られようやく丸い石 |
4/21 | 4/9 | 鼓動 | とくい | 発表会舞台の袖で鳴る鼓動 |
4/28 | 4/16 | 輝く | 福女 | 辞書の中言葉ピチピチ列をなす |
5/5 | 4/23 | 坂 | パンダ | この坂を二人で歩むいつまでも |
5/12 | 4/30 | 浅い | ひで子 | 浅はかな自分を笑う影法師 |
5/19 | 5/7 | 吐息 | かきくけ子 | 幾千の吐息で淀む朝の駅 |
5/26 | 5/14 | 途中 | いさおくん | 眉を引くときに声などかけないで |
6/2 | 5/21 | 箱 | いさおくん | 箱入りのままでも困る父と母 |
6/9 | 5/28 | 進む | 新幹線 | 地震にも雨にも独りにも慣れて |
6/16 | 6/4 | 迎える | 希望 | 児を迎え母似父似と姦しい |
6/23 | 6/11 | 襟 | Xジャパン | いくたびも踏まれて立った襟の芯 |
6/30 | 6/18 | 酔う | 卓球大好き | 平和ボケさましてくれた大震災 |
7/7 | 6/25 | 雨 | 門坂蛍 | 想い出のシール剥すと雨でした |
7/14 | 7/2 | 呼吸 | パンダ | ため息でバランスを取り生きて行く |
7/21 | 7/9 | 必ず | 粘土おばさん | 俄雨母が待ってた昇降口 |
7/28 | 7/16 | まぶしい | 良い子 | 打ち明けて話せる友が居る暮らし |
8/4 | 7/23 | 壁 | 千の風 | 如何でしょう線量計にお伺い |
8/11 | 7/30 | 誠 | かきくけ子 | 誠実に生きても運に負けるとき |
8/18 | 8/6 | ぎっしり | てんてん | 沢山の願い引き受け竿しな撓る |
8/25 | 8/13 | 急ぐ | 源氏 | 人生の仕上げを急ぐ歳となる |
9/1 | 8/20 | 霧 | せつこ | わたくしを濃霧の中にいつも置く |
9/8 | 8/27 | 老 | 大福餅 | 幾たびも辛酸なめて長老に |
9/15 | 9/3 | 不思議 | 悠々 | 回ってる地球の上で寝起きする |
9/22 | 9/10 | 波紋 | 源氏 | 定年後無職と書いて過去が消え |
9/30 | 9/17 | ゆとり | 福女 | さあどうぞマチはたっぷり取ってある |
10/6 | 9/24 | 眼鏡 | ひで子 | コンタクトつけて涼しい瞳をし |
10/13 | 10/1 | 遊ぶ | 福女 | たっぷりと遊び大人になってゆく |
10/20 | 10/8 | 動く | てんてん | あの頃はとても弾んだ毬でした |
10/27 | 10/15 | 自由 | モーレツ戦士 | かんぬきを外して夢は大空へ |
11/3 | 10/22 | 葉 | ほたて | 人生に重ねて見える山紅葉 |
11/10 | 10/29 | 川 | てんてん | 兵だった父の静かな天の川 |
11/17 | 11/5 | 立つ | 春爺 | ぼけてない証拠にちゃんと腹が立つ |
11/24 | 11/12 | ガラス | パンダ | 風評がガラスのように突き刺さる |
12/1 | 11/19 | 口 | 千の風 | 老夫婦まるで無声映画のよう |
12/8 | 11/26 | 長い | モーレツ戦士 | 裾上げを十分とって三兄弟 |
12/15 | 12/3 | 掃く | 鹿野椿 | 母が来る風を感じて掃除する |
12/22 | 12/10 | 仲間 | 山の上 | これからのことはさて置きまあ飲めや |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/8 | 12/20 | 活 | とくい | 悔いのない生活したく汗まみれ |
1/15 | 12/27 | 伸びる | 粘土おばさん | 褒められて胸を張ってる通信簿 |
1/22 | 1/10 | サービス | 希望 | 妻に薔薇照れてサービスルビー婚 |
1/29 | 1/17 | 熱い | ラルクのママ | ゴーーールアナウンサーも叫んでる |
2/5 | 1/24 | 感 | 卓球大好き | 現世の終わり感じた3・11 |
2/12 | 1/31 | 握手 | 甘いもの大好き | 妖精という友達森に待つ |
2/19 | 2/7 | 振る | 福女 | いよいよねタクトをあげた春の曲 |
2/26 | 2/14 | 帯 | スヌーピー | 母さんと呼べば答える名古屋帯 |
3/4 | 2/21 | 中 | スヌーピー | 手話の手の中から篤いメッセージ |
3/11 | 2/28 | 祈る | 風来堂 | 復興のさなぎ蛹よ逞しくかえれ孵れ |
3/18 | 3/6 | 贈る | 徳子 | 結婚の指輪が馴染む50年 |
3/25 | 3/13 | 駅 | モーレツ戦士 | 天も地も澄み切っている春の駅 |
4/1 | 3/20 | 針 | ボブヘアー | プロポーズ君の針路になりたいの |
4/8 | 3/27 | 匂う | 春よ来い来い | 耕して色濃い畝になりました |
4/15 | 4/3 | 戻る | 風来堂 | 老いの坂もう振り出しが遠過ぎる |
4/22 | 4/10 | 芸 | 福女 | この膝は天気予報の芸がある |
4/29 | 4/17 | 常 | つばき | アナタとは常に切り取り線の上 |
5/6 | 4/24 | 宝 | とくい | 嫁ぐ日の父の言葉を宝にし |
5/13 | 5/1 | 期待 | 福女 | 新しい靴が歩巾を変えました |
5/20 | 5/8 | 声 | ほたて | 桜餅母でなければ言えぬ事 |
5/27 | 5/15 | 並ぶ | ほたて | 山菜が買って買ってと声を大 |
6/3 | 5/22 | 野心 | モーレツ戦士 | 遊園地静かに月を上げている |
6/10 | 5/29 | ふらふら | 太郎丸 | 浮き草の俺に家内が杭を打つ |
6/17 | 6/5 | ニュース | 新人さん | 何事も無かったように香る薔薇 |
6/24 | 6/12 | 街(町) | 新幹線 | 都市砂漠他人溢れる寒い街 |
7/1 | 6/19 | まっすぐ | 風来堂 | 肩の荷が降りてまっすぐ風になる |
7/8 | 6/26 | 即 | 春爺 | 即決の縁がいまだに続いてる |
7/15 | 7/3 | 汗 | 春爺 | 復興に流した汗は光ってる |
7/22 | 7/10 | 覗く | ラルクのママ | 歌声につられて覗き仲間入り |
7/29 | 7/17 | 蛍 | 甘いもの大好き | 蛍に生まれ疑いもなく生き抜く |
8/5 | 7/24 | 唇 | 太郎丸 | 唇をたぶん噛んでる試着室 |
8/12 | 7/31 | やがて | モーレツ戦士 | ゆくゆくは灰となる身の更衣 |
8/19 | 8/7 | 渡る | せつこ | 危ない橋渡り九条かき回す |
8/26 | 8/14 | 鐘 | せつこ | 六月はチャペルの鐘も疲れ気味 |
9/2 | 8/21 | 加減 | 新人さん | 加減良く雨よ降れ降れ梨りんご |
9/9 | 8/28 | 底 | 福女 | もぐってく海に言葉を落としたの |
9/16 | 9/4 | 愛 | 風来堂 | 愛を描く絵の具の色が決まらない |
9/23 | 9/11 | 似る | タック | 無骨の手何とか真似た塩結び |
9/30 | 9/18 | 悩む | 静御殿 | 人間不信それから悩み深くなる |
10/7 | 9/25 | ドラマ | 新人さん | どんぐりの道で少年期を拾う |
10/14 | 10/2 | 旨い | 風来堂 | 銘柄を聞いて旨いと言い添える |
10/21 | 10/9 | 米 | 遠藤見正 | 漁火よその時は炊く赤飯を |
10/28 | 10/16 | 開く | せつこ | お開きになっても粘るお酒好き |
11/4 | 10/23 | 手抜き | 太郎丸 | 手抜きなど出来ぬ子育て奮闘記 |
11/11 | 10/30 | メール | とくい | 苦も楽もメールで話す世の流れ |
11/18 | 11/6 | 取る | せつこ | 平成の維新は成るか天下取り |
11/25 | 11/13 | 半分 | 悠々 | 半分は妻のお陰の退職金 |
12/2 | 11/20 | 演技 | タック | 子供相手負けてあげればいいものを |
12/9 | 11/27 | 紙 | 春よ来い来い | 脚本を書いて演じる一人芝居 |
12/16 | 12/4 | 煮る | 福女 | 幸せはこの鍋の中ひじき煮る |
12/23 | 12/11 | さらさら | 非凡 | さらさらと行かぬ思案の遺言書 |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/9 | 12/21 | スイッチ | タック | 夕桜母の命を告げる医師 |
1/16 | 12/28 | 酒 | モーレツ戦士 | 「辛いだろ」心も読んで酔わせてる |
1/23 | 1/11 | 数える | 徳子 | 小銭数えて慎ましく暮らしてる |
1/30 | 1/18 | 力 | みつ子 | 川柳はわが生涯の生き力 |
2/6 | 1/25 | 待つ | ヒロタン | 子らいつか継ぐかも鍬を買い換える |
2/13 | 2/1 | 茶碗 | 大福餅 | 茶碗から日本の農を考える |
2/20 | 2/8 | 色 | 福女 | 一色が決まらない絵を持ち歩く |
2/27 | 2/15 | 他人 | 千の風 | バスを待つ人それぞれに寒さある |
3/6 | 2/22 | オルゴール | サザエさん | 遺言書オルゴール葬頼みます |
5/8 | 3/1 | 煙草 | 福女 | 役目終え吸い殻だけが残される |
5/15 | 5/3 | 嘘 | ひとり静 | 思いやる嘘と分かれば怒れない |
5/22 | 5/10 | ストップ | 非凡 | 平和ストップこの世は修羅場大地震 |
5/29 | 5/17 | 切手 | 福女 | 泥ついた切手消印3・11 |
6/5 | 5/24 | 油断 | 源氏 | 油断して無常の風が忍び寄る |
6/12 | 5/31 | 傘 | スヌーピー | 雨音を傘に受けつつポストまで |
6/19 | 6/7 | 叩く | サッチャー | この子らの未来を憂い釘を打つ |
6/26 | 6/14 | トンネル | 粘土おばさん | 復興へ向かう列車に両手振る |
7/3 | 6/21 | 幕 | たけやす | 遺体出ずいまだ決着出来ない日 |
7/10 | 6/28 | 続く | ほたて | 梅漬ける幸とはこんな所にも |
7/17 | 7/5 | 波 | ひとり静 | 日本中人との絆広がった |
7/24 | 7/12 | プライド | たけやす | つまずいた心誰にも話さない |
7/31 | 7/19 | 閉じる | 若き鷹 | 一つずつ弱い星より消えていく |
8/7 | 7/26 | 映画 | とくい | 自分史を映画に綴って見たいもの |
8/14 | 8/2 | 雲 | せつこ | 北方の登記簿何処に雲隠れ |
8/21 | 8/9 | 握る | 卓球大好き | ご臨終手を握り感謝の言葉 |
8/28 | 8/16 | 冷たい | 遠藤見正 | 母の情時には冷たく突き放し |
9/4 | 8/23 | 枕 | かまぼこ | 安眠を約束させる妻笑顔 |
9/11 | 8/30 | 芸 | 福女 | おもしろい芸と人格別のもの |
9/18 | 9/6 | スプーン | 徳子 | 子沢山母はそれぞれ匙加減 |
9/25 | 9/13 | しばらく | 渡り鳥 | ふるさとの風景変わって道迷う |
10/2 | 9/20 | ピアス | ブラック | 縄文の埴輪に残る耳飾り |
10/9 | 9/27 | 薬 | チュウダー | 晩年をハッピーエンドにしてくれた |
10/16 | 10/4 | 旬 | モーレツ戦士 | 新米の袋の中で声がする |
10/23 | 10/11 | ゆとり | 徳子 | ゆとりある暮らしどじょうに期待する |
10/30 | 10/18 | 糸 | 風来堂 | 後悔はしない覚悟の糸を引く |
11/6 | 10/25 | 火 | 悠々 | 列島の絆心に火を灯す |
11/13 | 11/1 | うっかり | 福女 | 過去形に鍵置いたまま行き来する |
11/20 | 11/8 | 抜ける | 辛抱 | ネクタイの無い気楽さに気が抜ける |
11/27 | 11/15 | 魚 | タック | 初秋刀魚光りの並ぶ魚市場 |
12/4 | 11/22 | 欲 | 春爺 | 強欲に理性が負けて損をする |
12/11 | 11/29 | 記憶 | スヌーピー | 思い出は瓦礫の中にありました |
12/18 | 12/6 | プラス | 笹舟 | 何もかも失ったけど笑ってる |
12/25 | 12/13 | 蓋 | 風来堂 | 被災地のハローワークの重い蓋 |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/10 | 12/22 | 緑 | 粘土おばさん | 不況にも負けず構える松飾り |
1/17 | 12/29 | 粒 | 福女 | 笑ってるイチゴ三粒プランター |
1/24 | 1/12 | 迷う | 粘土おばさん | 子の未来一本道を引いてやり |
1/31 | 1/19 | 鬼 | かまぼこ | 僕の心見透かす鬼の乾いた目 |
2/7 | 1/26 | 音 | ヒロタン | 楽しそう苦労話の戦友会 |
2/14 | 2/2 | 穏やか | 希望 | ゆず風呂に大きな欠伸浮かべてる |
2/21 | 2/9 | 義理 | みつ子 | 今の世は義理人情が薄くなり |
2/28 | 2/16 | 眉 | まさはる | ほそい眉男のたがを締め直す |
3/7 | 2/23 | 庭 | 大和撫子 | 節約で野菜畑になった庭 |
3/14 | 3/2 | 詫びる | 遠藤見正 | 詫びること諭して帰す故郷(くに)の母 |
3/21 | 3/9 | 好き | 遠藤見正 | 母の背に私の好きな子守歌 |
3/28 | 3/16 | からから | モーレツ戦士 | 上ずった声で告白十五の春 |
4/4 | 3/23 | 根 | まさはる | 根は古木まだまだ達者夢がある |
4/11 | 3/30 | 影 | 辛抱 | 長身でイケメンらしい僕の影 |
4/18 | 4/6 | 黙る | モーレツ戦士 | 雪道をきしませて来る新聞少年 |
4/25 | 4/13 | 丸 | 源氏 | ちゃぶ台に十人分の箸茶碗 |
5/2 | 4/20 | 人形 | 福女 | 息をせず人形になる時がある |
5/9 | 4/27 | 生活 | 悠々 | ゴミ出しに主夫が集まる同じ顔 |
5/16 | 5/4 | ストレス | 大和撫子 | のんびりもストレスになる定年後 |
5/23 | 5/11 | 玉子(卵) | とくい | 食べたくて仮病つかった時もある |
5/30 | 5/18 | 結果 | 秀人 | 年輪で反り返ってる鬼瓦 |
6/6 | 5/25 | ポスト | 遠藤見正 | 停年を休耕田が待っていた |
6/13 | 6/1 | 作る | 徳子 | 共同の傑作でしたひとりっ娘 |
6/20 | 6/8 | 芝居 | 甘いもの大好き | 枯れ木でも学校一の名子役 |
6/27 | 6/15 | ボロボロ | スヌーピー | 雑巾でラストを飾る我が浴衣 |
7/4 | 6/22 | 席 | サッチャー | ビール飲む一人息子を膝にして |
7/11 | 6/29 | 役 | 悠々 | 航海を終えて人船ドッグ入り |
7/18 | 7/6 | 育つ | タック | 政治家を育てています一票で |
7/25 | 7/13 | 留守 | 福女 | ちょっとの間いないだけです男靴 |
8/1 | 7/20 | 手帳 | 徳子 | 夕やけこやけ無事な一日(ひとひ)の豆手帳 |
8/8 | 7/27 | 星 | 山の上 | 星空に誘われ主人帰らない |
8/15 | 8/3 | 近い | 源氏 | 卒業間近一人にひとつずつ翼 |
8/22 | 8/10 | スムーズ | 悠々 | 舌だけは年をとらない滑らかさ |
8/29 | 8/17 | 縄 | 福女 | あっけない縄をほどけばワラ一本 |
9/5 | 8/24 | 消耗 | 千の風 | 売れ売れと言われた私売れ残り |
9/12 | 8/31 | にぎやか | 甘いもの大好き | 青空を丸ごと借りて運動会 |
9/19 | 9/7 | くたくた | 福女 | 夕暮れの背中が全て語ってる |
9/26 | 9/14 | メモ | まさはる | たくさんのメモに囲まれ生きている |
10/3 | 9/21 | 車 | 粘土おばさん | 肩車空に届けと背伸びする |
10/10 | 9/28 | マラソン | タック | 坂道は時に歩いていいんだよ |
10/17 | 10/5 | 秋 | キュウピー | 秋深し抜け毛の髪を撫でている |
10/24 | 10/12 | 種 | スヌーピー | ネット社会噂の種も蒔いていく |
10/31 | 10/19 | 急ぐ | 福女 | 急ぐ背にそっとつぶやくサヨウナラ |
11/7 | 10/26 | 手品 | キュウピー | つかの間ですが紳士淑女にしてあげる |
11/14 | 11/2 | 荷物 | きぬえ | あなたのね荷物でいたいいつまでも |
11/21 | 11/9 | 地図 | 悠々 | 地球儀の上で世界は手をつなぐ |
11/28 | 11/16 | 短い | 遠藤見正 | 短くも要点を突く母の遺書 |
12/5 | 11/23 | うろうろ | タック | 再診に一呼吸する冬の薔薇 |
12/12 | 11/30 | 年金 | 新幹線 | 年金に生活手綱締められる |
12/19 | 12/7 | 柱 | 辛抱 | まっすぐに生きて曲がっている支柱 |
12/26 | 12/14 | 袋 | キュウピー | 袋小路今日も必死のお父さん |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/4 | 12/23 | 祈る | 侘助 | 子が外で元気に遊べますように |
1/11 | 12/30 | わくわく | 千恵 | おしゃれだねその一言で若やいで |
1/18 | 1/6 | 宇宙 | 侘助 | 悠久の銀河賢治と旅をする |
1/25 | 1/13 | 招く | まさはる | 同郷の温かみを招く縄のれん |
2/1 | 1/20 | そろそろ | たけやす | 40歳そろそろお年頃と言う |
2/8 | 1/27 | 嘘 | とくい | 拉致事件嘘のお骨で深い霧 |
2/15 | 2/3 | ときめき | タック | ときめきは妻の瞳の中にあり |
2/22 | 2/10 | 予防 | てつえ | 失敗で学んだ予防生きる知恵 |
3/1 | 2/17 | 春 | まさはる | 菜の花と長びきそうな立ち話 |
3/8 | 2/24 | 声 | 千恵 | 仕事欲しうごめく声の我が日本 |
3/15 | 3/3 | 削る | 秀人 | 文章を削れば何も無い中身 |
3/22 | 3/10 | 膨らむ | 侘助 | 膨らんだ希望弾けた派遣切り |
3/29 | 3/17 | いろいろ | 侘助 | 画用紙をクレヨン達が春にする |
4/5 | 3/24 | 花 | ひとけた | 咲くさくら散るもさくらの泣き笑い |
4/12 | 3/31 | 広い | タック | 一畳で僕には広い書斎です |
4/19 | 4/7 | 新人 | 秀人 | まな板が無い新婚の台所 |
4/26 | 4/14 | 騒ぐ | りょう | 定年の身にそこはかと風騒ぐ |
5/3 | 4/21 | 真 | ひとけた | 口下手の祝辞がとても温かい |
5/10 | 4/28 | 岬 | 福女 | また立てば二十才の岬茫々と |
5/17 | 5/5 | 効く | スヌーピー | 定年の効果か時計睨まない |
5/24 | 5/12 | 裏 | まさはる | 人生を裏から見てる影法師 |
5/31 | 5/19 | 坂 | ようちゃん | 人はみな坂を毎日のぼってる |
6/7 | 5/26 | 手紙 | 大和撫子 | 告白の手紙に照れている切手 |
6/14 | 6/2 | 情 | とくい | 残り火を愛情そそぎ燃やす日々 |
6/21 | 6/9 | 雨 | モウレツ戦士 | 沈黙の電話の先は夏の雨 |
6/28 | 6/16 | 伸ばす | せつこ | ゴムが伸びくたびれ顔の我が夫 |
7/5 | 6/23 | 運命 | あきお | こつこつと描きあげてゆく運命線 |
7/12 | 6/30 | 遊 | 大和撫子 | 遊びとは言わせないわと女の目 |
7/19 | 7/7 | ハミング | うさぎ | ハミングが途切れてバレるつまみ食い |
7/26 | 7/14 | 晴れる | 卓球大好き | 曇りのち晴れのち雨の我が人生 |
8/2 | 7/21 | 駅 | 粘土おばさん | 今は無き改札口の手の温み |
8/9 | 7/28 | 天 | ひとり静 | 見送った機影が点と果てるまで |
8/16 | 8/4 | 飲む | 希望 | 涙飲む数だけ顔も創られて |
8/23 | 8/11 | 流れる | 大福餅 | 風向きの見極め上手い出世魚 |
8/30 | 818 | 器 | ひとり静 | 人許すたびに大きくなる器 |
9/6 | 8/25 | 美 | 笹舟 | サプリのみ美の追求わらつかみ |
9/13 | 9/1 | 飾る | ほたて | コンサート着飾っていく秋の月 |
9/20 | 9/8 | 告白 | 悠々 | 欠点を言わず円満夫婦道 |
9/27 | 9/15 | 時間 | 大和撫子 | 後五分切羽詰った底力 |
10/4 | 9/22 | 輝く | ほたて | 在りし日の母の針箱夕日射す |
10/11 | 9/29 | 書 | とくい | 遺書などはまだまだ先と手に付かず |
10/18 | 10/6 | 約束 | 遠藤見正 | 約束を反古してからの重い熨斗 |
10/25 | 10/13 | 踊る | まさはる | プライドを捨てて踊りの輪の中へ |
11/1 | 10/20 | 怒る | スヌーピー | 歯ブラシを一つ捨て去る秋の雨 |
11/8 | 10/27 | 石 | ヤマちゃん | ただの石磨きようでは宝石に |
11/15 | 11/3 | 口実 | 甘いもの大好き | 玉葱が泣かしたと母台所 |
11/22 | 11/10 | 飛ばす | まさはる | 竹とんぼ親子で飛ばす青い空 |
11/29 | 11/17 | ロマン | 大和撫子 | 五億年南極氷ブランデー |
12/6 | 11/24 | 贈 | 粘土おばさん | 母心あれこれ詰めて年の暮れ |
12/13 | 12/1 | 日記 | ひとり静 | この滲みインクばかりが知っている |
12/20 | 12/8 | 締める | 源氏 | 人生の締めの言葉はありがとう |
12/27 | 12/15 | 感謝 | Xジャパン | 母の日の母は画用紙はみ出して |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/6 | 12/25 | 新しい | ユーカリ | 新しい私になってもう一度 |
1/13 | 1/3 | 春 | くにお | 青春(はる)香る夢と試練の荷を背負う |
1/20 | 1/8 | 鏡 | 岳人 | 人生の越し方写す万華鏡 |
1/27 | 1/15 | 光る | オキザリス | 人誰も磨けば光る石を持ち |
2/3 | 1/22 | 笑う | はるみ | おもいっきり笑って介護又励む |
2/10 | 1/29 | 命 | 福女 | ただ感謝命二つできょうも暮れ |
2/17 | 2/5 | カード | オキザリス | ドナーカード自問自答をする臓器 |
2/24 | 2/12 | 軽い | はるみ | 振り向かぬ別れも軽いテクニック |
3/2 | 2/19 | 窓 | 千恵 | 窓際で起死回生の風を待つ |
3/9 | 2/26 | 卒業 | 治 | 卒業式影や日向となった母 |
3/16 | 3/4 | 包む | 岳人 | 小包で母丹精の柿が来た |
3/23 | 3/11 | 道 | 侘助 | 両親の生き方私の道しるべ |
3/30 | 3/18 | 決心 | りょう | 読破する決意で紅茶濃く入れる |
4/6 | 3/25 | 和 | オキザリス | 昭和史に消してはならぬきのこ雲 |
4/13 | 4/1 | 歌 | 岳人 | かあちゃんの夢に誘う子守唄 |
4/20 | 4/8 | 親切 | とくい | 乗り降りに親切欲しい齢になり |
4/27 | 4/15 | 記念又は明るい | オキザリス | 記念日を忘れいるしか共白髪 |
5/4 | 4/22 | 緑 | 白雲悠々 | 野に山に広がる緑我が故郷 |
5/11 | 4/29 | 海 | オキザリス | 凪の日もあろう我慢の荒れる海 |
5/18 | 5/6 | 青空 | うさぎ | 青空がいつ見られるか永田町 |
5/25 | 5/13 | 書く | デコポンママ | 報告はきれいに見えるように書く |
6/1 | 5/20 | 傘 | オキザリス | 頼られて傘も踏ん張る雨の中 |
6/8 | 5/27 | ほめる | スヌーピー | 誉め言葉どん底の時光りだす |
6/15 | 6/3 | 買う | 詩織 | 買いだめが出来ずにガソリン歯ぎしりす |
6/22 | 6/10 | 旅 | 岳人 | 梅雨晴れ間旅に疲れた靴を干す |
6/29 | 6/17 | 忘れる | 真澄 | 原点を忘れずたまに振り返る |
7/6 | 6/24 | 登る | うさぎ | 急斜面必死にのぼるカタツムリ |
7/13 | 7/1 | 手 | 千恵 | 思いやり手から心へ連鎖する |
7/20 | 7/8 | 風 | 順子 | 折鶴に風入れ願い飛ばします |
7/27 | 7/15 | 洗う | 侘助 | 旅に出る心を洗濯するために |
8/3 | 7/22 | 花火 | 千恵 | ソーダ水のような花火が空で咲く |
8/10 | 7/29 | ゆかた | 真澄 | 浴衣にはみんな微笑む力あり |
8/17 | 8/3 | ゆらゆら | ひとり静 | 逃げ水という呼び方を知りました |
8/24 | 8/10 | のびのび | りょう | 努力して伸び伸び出来た本舞台 |
8/31 | 8/17 | 祭 | モ-レツ戦士 | 時々は自分の中にカーニバル |
9/7 | 8/26 | ハンカチ | てつえ | ただ母を思っただけで涙拭く |
9/14 | 9/2 | うわさ | ほたて | 噂ひとつ地吹雪をたて湧き上がる |
9/21 | 9/9 | 珍しい | モーレツ戦士 | 冠婚葬祭珍しい顔せいぞろい |
9/28 | 9/16 | 地図 | X-JAPAN | 世界地図塗り替えてる温暖化 |
10/5 | 9/23 | 虫 | とくい | 嫁入りの箪笥のおもし虫干しし |
10/12 | 9/30 | スポーツ | 千恵 | スポーツの汗は私の化粧水 |
10/19 | 10/7 | チャンス | 真澄 | こんな世は何がチャンスか読めません |
10/26 | 10/14 | 椅子 | 福女 | 主婦の椅子ときどき主がいなくなる |
11/2 | 10/21 | 袋 | ようちゃん | 袋小路僕の青春もがくのみ |
11/9 | 10/28 | 装う | ひとけた | いつもより紅の濃いのが気にかかり |
11/16 | 11/4 | そっくり | てつえ | 母さんにそっくりなのは働く手 |
11/23 | 11/11 | 背中 | スヌーピー | 母の背を独り占めする帰省の日 |
11/30 | 11/18 | 深い | うさぎ | 兄弟の溝を深める遺産分け |
12/7 | 11/25 | きりきり | Xジャパン | 子が9人大忙しの父サンタ |
12/14 | 12/2 | あべこべ | すみお | あべこべと我が人生は迷い路 |
12/21 | 12/9 | 高い | ほたて | ゲーム機を抱いてサンタが来る聖夜 |
12/28 | 12/16 | 苦い | タック | 良薬より効くのは母の愛のむち |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/7 | 12/26 | 猪(亥) | 春菊 | 少子化を猪たちは嘲笑い |
1/14 | 1/4 | 寒い | 福女 | 寒いねと朝茶静かに老い二人 |
1/21 | 1/9 | 氷 | 岳人 | 氷山の一角見えた知事の悪 |
1/28 | 1/16 | 雪 | たくみ | 雪だるま僕は一流アーチスト |
2/4 | 1/23 | 節分 | とくい | 豆まきに子供みたいにはしゃぐ夫 |
2/11 | 1/30 | 梅 | すみれ | 松竹梅ここにも格差有りなのね |
2/18 | 2/6 | 試験、テスト | 散歩人 | 大臣の資質テストをして見たい |
2/25 | 2/13 | 春 | Xジャパン | 春の街シャツのボタンを遊ばせる |
3/4 | 2/20 | ひなまつり | くにお | 原爆で逝った従姉の残り雛 |
3/11 | 2/27 | 花 | まさはる | 花咲けば出会いも変わる無人駅 |
3/18 | 2/6 | 彼岸 | コスモス | 彼岸会に亡き友偲び香を焚く |
3/25 | 3/13 | のどか | 小鳩 | 縁側に陽を追うのどかな老い二人 |
4/1 | 3/20 | 4月馬鹿(エイプリルフール) | かわせみ | 嘘八百本気で聞いてる四月馬鹿 |
4/8 | 3/26 | 春の海 | 古武士 | 旬の幸潮の香臭うアサリ汁 |
4/15 | 4/3 | 種まき | たくみ | 六年生これから大人の種を蒔く |
4/22 | 4/10 | 花見 | つばめ | 夜桜のほのかな愛にうろたえる |
4/29 | 4/17 | 団子 | 悠々 | 団塊が団子になって押し出され |
5/6 | 4/24 | 九周年一切(九周年に関するもの) | たつみ | 九周年生きる雑学身につける |
福女 | 週一で逢って九年恋の仲 | |||
きょんちゃん | 九年間言葉の重み胸を張る | |||
5/13 | 5/1 | 交通安全 | たつみ | 無灯火の自転車凶器となる怖さ |
サンサイ | マナー良く走る自転車風が押す | |||
悠々 | ちゃりんこも飲んだらペダル鍵をかけ | |||
5/20 | 5/8 | つばめ | 岳人 | 花嫁の父に悲しげ燕尾服 |
5/27 | 5/15 | 森 | すみれ | 逃げ込める森があるから生きられる |
6/3 | 5/22 | 冷蔵庫 | うさぎ | 開け閉めの音で機嫌がわかる妻 |
6/10 | 5/29 | 梅雨 | ほたて | 梅雨入りの愚痴を吸い込む換気扇 |
6/17 | 6/5 | 傘 | 春菊 | 借りた傘いつかの私の忘れ傘 |
6/24 | 6/13 | あの日 | とくい | 嫁ぐ日の父の言葉を全うし |
7/1 | 6/20 | いい日 | くにお | 沢庵がうまいだけでもいい日だな |
7/8 | 6/19 | それから | モーレツ戦士 | それからを聞かない妻に感謝する |
7/15 | 6/26 | 夏休み | 散歩人 | 日焼け顔ゾロゾロ帰る大都会 |
7/22 | 7/10 | 遊ぶ(遊び) | サンサイ | ゆらゆらと恋に揺れてる舟遊び |
7/29 | 7/17 | 熱い | 小鳩 | 熱愛の過去を宝に老い生きる |
8/5 | 7/24 | 泳ぐ | かわせみ | 泳がずに天職をもって石の上 |
8/12 | 7/31 | 終戦 | 古武士 | 玉音のうつろな声に皆なみだ |
8/19 | 8/7 | 教育 | コスモス | 教育の原点母の愛にあり |
8/26 | 8/14 | 気配り | まさはる | 気配りへ男の裏を聞いておく |
9/2 | 8/21 | 年金 | 岳人 | 細々と年金頼り共白髪 |
9/9 | 8/28 | ごまかし | 福女 | 真実とごまかし同居で成る浮き世 |
9/16 | 9/4 | 隠す | 悠々 | 隠せない履歴書ですと顔の皺 |
9/23 | 9/11 | 逃げる | うさぎ | ストレスをお酒に逃げて午前様 |
9/30 | 9/18 | ずるい | とくい | 疑いも狡さももたず余生術 |
10/7 | 9/25 | 無責任 | くにお | 子を捨てて心責められないですか |
10/14 | 10/2 | 白 | スミレ | 白無垢も婚家の色にそまり行き |
10/21 | 10/9 | 黒 | Xジャパン | 鼻歌で洗う黒髪明日デート |
10/28 | 10/16 | 表 | 春菊 | 表示とは中身を隠す道具かも |
11/4 | 10/23 | 裏 | 風知草 | 裏道のそこはかとなくロマンあり |
11/11 | 10/30 | 一 | 散歩人 | ヤドカリは一生主にはなれぬ貝 |
11/18 | 11/6 | 二 | 悠々 | 夫婦道合わ奏でる二重奏 |
11/25 | 11/13 | 終わり | 岳人 | 世も終わりあちらこちらで食偽装 |
まさはる | おわる日のストレス洗う心酒 | |||
くにお | D51が旅終え静かな煙立て | |||
たつみ | 花火消え余韻静かに闇を這う | |||
つばめ | 終わりない雲の流れを追う孤独 | |||
12/2 | 11/20 | もう少し | ほたて | 手料理に愛もう少し遊ばれる |
うさぎ | もう少し布団にいたい今朝の寒 | |||
サンサイ | もう少し背が欲しかった恋の花 | |||
かわせみ | メタボ腹あとひとつまみ箸を置く | |||
古武士 | もう少し転た寝したい秋日和 | |||
12/9 | 11/27 | 木枯らし | 福女 | 酔うほどに木枯らしが吹くつらい夜 |
春菊 | 紋次郎お出かけ前に雪が降り | |||
コスモス | 木枯らしに編みかけマフラー思い出し | |||
スミレ | 木枯らしの落ち葉の舞で告げる冬 | |||
とくい | 木枯らしに負けぬと耐えるバイク野郎 | |||
12/16 | 12/4 | 忘年会 | モーレツ戦士 | 忘年会すまぬすまぬと酔いつぶれ |
Xジャパン | 忘年会終わり靴が余ってる | |||
悠々 | 円卓を囲んで和む忘年会 | |||
サンサイ | 幹事役追加追加で酔えぬ酒 | |||
とくい | 趣味多彩財布にも効く忘年会 | |||
12/23 | 12/11 | クリスマス | うさぎ | クリスマスどころじゃないよこの景気 |
古武士 | シャンペンを飲んで寝ちゃったサンタさん | |||
春菊 | 賑やかなジングルベルに背を向ける | |||
スミレ | クリスマス商魂に乗りカラケッツ | |||
かわせみ | ホトホトに廻り疲れたサンタ役 | |||
12/30 | 12/18 | ありがとう | スミレ | ありがとう最後に残す一行詩 |
くにお | 貧しくも恵の日々をありがとう | |||
つばめ | ありがとう夕焼けこやけの散歩道 | |||
まさはる | 生かされた米寿一言ありがとう | |||
たつみ | ありがとう素直に言えぬ自尊心 |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/1 | 12/20 | 犬(戌) | すみれ | 狛犬の阿吽の呼吸夫婦独楽 |
たくみ | 雪こんこんポチと2人で運動会 | |||
風知草 | 山茶花も咲きそびれてる犬と猿 | |||
スヌーピー | 愛犬も私の運転あとずさり | |||
1/8 | 12/27 | 踊る | くにお | 獅子踊り泣く子もいない過疎の村 |
1/15 | 1/3 | かける | 古武士 | カー保険掛け捨て承知で命買う |
1/22 | 1/10 | 切れる | 浜千鳥 | 目出度さを切り絵に託す干支の戌 |
1/29 | 1/17 | くれる | 二輪草 | 席ひとつくれて立ち去る律義者 |
2/5 | 1/24 | 蹴る | うさぎ | 世の中に蹴られ踏まれて我を知り |
2/12 | 1/31 | 困る | モーレツ戦士 | 頷いた誓いの言葉に困るかも |
2/19 | 2/7 | 触る | 終生 | 手が触れてときめいていた少年期 |
2/26 | 2/14 | しまる | 散歩人 | 空き店舗ゆかりの街を寂れさせ |
3/5 | 2/21 | 滑る | まさはる | 独り言春を待ってる滑り台 |
3/12 | 2/28 | せめる | 春菊 | あの時のあの一言で責めを負い |
3/19 | 3/7 | 備える | コスモス | 備蓄米底をついたと言うネズミ |
3/26 | 3/14 | たてる | 古武士 | 時代劇チャンバラいきる殺陣師魂 |
4/2 | 3/21 | 縮める | 福女 | 夢風船縮まぬように乗せてゆく |
4/9 | 3/28 | つくる | 二輪草 | 蛾が蝶に孵って罪がつくられる |
4/16 | 4/4 | てっする | すみれ | 一筋に目指す心のハーモニー |
4/23 | 4/11 | とおる | 浜千鳥 | この道は覚えてますと足の裏 |
4/30 | 4/18 | 八周年記念一切 (八という字が入っていれば可) |
たくみ | 五七五僕もうれしい八周年 |
Xジャパン | 母と姉同じ口調で八つ当たり | |||
とくい | 八周年面白おかしく迎えたね | |||
5/7 | 4/25 | なげる | 小鳩 | 鏡から女のドラマなげかける |
5/14 | 5/2 | 逃げる | うさぎ | 議員さんいつも病室準備する |
5/21 | 5/9 | 抜ける | まさはる | 肩書きが抜けたら見える青い空 |
5/28 | 5/16 | ねる | 二輪草 | いい酒に寝かされ至福の夢の中 |
6/4 | 5/23 | 伸びる | 悠々 | 妻の留守伸び伸び犬もマイペース |
6/11 | 5/30 | はまる | コスモス | 連ドラにはまりテレビの予約席 |
6/18 | 6/6 | 控える | すみれ | 熱からず冷たからずの湯と夫婦 |
6/25 | 6/13 | ふえる | 散歩人 | 血縁も地縁も無視の無縁増え |
7/2 | 6/20 | へる | サンサイ | 減反の悪政耐えて食守る |
7/9 | 6/26 | ほころびる | くにお | ほころびを見せず孤高の城に棲む |
7/16 | 7/4 | 曲がる | 古武士 | ワールド杯旋毛を曲げたサポーター |
7/23 | 7/11 | 見切る | モーレツ戦士 | 一つずつ子が見切ってく親の夢 |
7/30 | 7/18 | 迎える | 福女 | 花一輪迎えてやさし情け色 |
8/6 | 7/25 | 目覚める | Xジャパン | 出来たてのパンがやる気を目覚めさす |
8/13 | 8/1 | 悶える | 春菊 | 歳月があらってくれぬ悶えだき |
8/20 | 8/8 | やける | うさぎ | ジェラシーが活力になる趣味の会 |
8/27 | 8/15 | ゆさぶる | とくい | お立ち酒父の心が揺さぶられ |
9/3 | 8/22 | ようする | 小鳩 | 用頼むときだけ何故か猫なで声 |
9/10 | 8/29 | 楽する | 二輪草 | 楽をする人生の橋かけ終えず |
9/17 | 9/5 | 利する | 悠々 | 利を捨てて男晩節清らかに |
9/24 | 9/12 | 秋の交通安全川柳 | 菅野 | 飲酒後に握るハンドル悪魔の手 |
Xジャパン | プロポーズ飲んだら乗らぬ男です | |||
散歩人 | 百薬もハンドル握れば毒に化け | |||
10/1 | 9/19 | 類する | たくみ | ゲームするあの子はぼくと同類項 |
10/8 | 9/26 | 列する | くにお | みな無言宿命負って蟻の列 |
10/15 | 10/3 | 労する | サンサイ | 親の労知らぬふりして彼の元 |
10/22 | 10/10 | 和する | まさはる | 母が居るだけで和んでくる茶の間 |
10/29 | 10/17 | 米 | コスモス | 新米の香りを囲む夕げ膳 |
11/5 | 10/24 | 柿 | すみれ | 渋柿としらずに悪ガキ手を伸ばし |
11/12 | 10/31 | 秋刀魚 | 福女 | 娘が嫁ぎ秋刀魚焼く暮れ老い二人 |
11/19 | 11/7 | 栗 | 古武士 | 栗にイガ痛み我慢の栗拾い |
11/26 | 11/14 | りんご | とくい | 生まれつきりんごのほっぺ紅いらず |
12/3 | 11/21 | みかん | たつみ | かにかくにみかんは僕の古き友 |
12/10 | 11/28 | 菊 | 二輪草 | 脇役の小菊にまぐろ借りがある |
12/17 | 12/5 | 霜 | モーレツ戦士 | 夫婦仲愛と我慢で霜解ける |
12/24 | 12/12 | クリスマス | サンサイ | サンタには孫が欲しいとメモを書く |
12/31 | 12/19 | 鐘 | うさぎ | 警鐘を鳴らす地球の温暖化 |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/9 | 12/28 | しずしず | すみれ | しずしずと神主山と海を開け |
1/16 | 1/4 | すいすい | ほたて | ダイエットすいすい痩せる財布だけ |
1/23 | 1/11 | せかせか | 陽子 | せかせかをスローライフにスイッチオン |
1/30 | 1/18 | そこそこ | 福女 | そこそこでいいと笑って飲む本音 |
2/6 | 1/25 | たびたび | 散歩人 | サギ横領たび重ねては巧妙化 |
2/13 | 2/1 | ちくちく | リョウテン | ちくちくへ嫁はズケズケ言い返し |
2/20 | 2/8 | つるつる | 古武士 | アイスバーン好きでも滑れぬ入試あり |
2/27 | 2/15 | てくてく | 春菊 | |
3/6 | 2/22 | どきどき | くにお | アルバムに胸の疼きを思い出す |
3/13 | 3/1 | なかなか | たくみ | 宿題がなかなか解けず悩んでる |
3/20 | 3/8 | にこにこ | 陽子 | リビングに一万ボルトの子らの笑み |
3/27 | 3/15 | ぬくぬく | とくい | 抜くも抜くマラソンランナー牛蒡抜き |
4/3 | 3/22 | ねばねば | まさはる | 巣立つ子に母が荷造るガムテープ |
4/10 | 3/29 | のろのろ | 二輪草 | のろのろで良し晩成を待つとする |
4/17 | 4/5 | はかはか | ほたて | はかはかと案ずるだけの遠くの子 |
4/24 | 4/12 | ぴいぴい | うさぎ | ブランドの財布泣いてる金欠病 |
5/1 | 4/19 | 7周年一切 | 陽子 | 7年も支えた力陰にあり |
散歩人 | これも記念川柳に会い人に会う | |||
たつみ | 七坂を越えてケッぱるびっきの子 | |||
5/8 | 4/26 | こいのぼり | まさはる | 鯉のぼり満腹の空飢餓のそら |
5/15 | 5/3 | せいくらべ | 福女 | パート時給十円づつの背くらべ |
5/22 | 5/10 | 苗 | 古武士 | 育苗に情熱燃やし秋を読む |
5/29 | 5/17 | お茶 | すみれ | ティータイム亭主談議で姦しい |
6/5 | 5/24 | 2人 | 陽子 | 二人旅悔いなき余生老春譜 |
6/12 | 5/31 | 大好き | コスモス | 好物を地図にいれてる散歩道 |
6/19 | 6/7 | かつお | 二輪草 | 生鰹さげてのみたい口がくる |
6/26 | 6/14 | あじさい | 春菊 | ほんのりと色咲き分ける花の鞠 |
7/3 | 6/21 | かたつむり | うさぎ | 雨ん中スローライフの蝸牛 |
7/10 | 6/28 | あさがお | モーレツ戦士 | 朝顔の浴衣の君のほつれ髪 |
7/17 | 7/5 | いるか | とくい | もう一度イルカのように弾みたい |
7/24 | 7/12 | きゅうり | 散歩人 | モロキュウで一杯やっかのえびす顔 |
7/31 | 7/19 | 雷 | くにお | 信念がなくとも生きれる付和雷同 |
8/7 | 7/26 | 夕立ち | すみれ | 予報士の舌を切りたい濡れ布団 |
8/14 | 8/2 | 夏一切 (夏を連想させる言葉) |
小鳩 | 風鈴に恋いの噂も乗せて鳴り |
8/21 | 8/9 | すいか | 古武士 | 風鈴に西瓜一切れ涼を添え |
8/28 | 8/16 | うちわ | コスモス | 美人画の扇子も揺れる昼下がり |
9/4 | 8/23 | 寄せる | 福女 | 世の風に吹き寄せられた縁ひとつ |
9/11 | 8/30 | 溜める | ほたて | 蜘蛛の巣に夕べの嘘が溜まってる |
9/18 | 9/6 | 染める | くにお | 朱に染める魔術師がくる秋の山 |
9/25 | 9/13 | 生きる | 陽子 | ばら色に右脳を染めて老いを生き |
10/2 | 9/20 | 溶ける(溶かす) | 春菊 | 老いひとり人の情けに溶けて生き |
10/9 | 9/27 | 光る | たくみ | 宝物ぼくのビー玉光ってる |
10/16 | 10/4 | 漏れる | うさぎ | 漏れるほど愛満載の里が来る |
10/23 | 10/11 | 詰める | モーレツ戦士 | 移り香を問い詰められて黙秘権 |
10/30 | 10/18 | 比べる | 二輪草 | 比べよう無い親子の瓜ふたつ |
11/6 | 10/25 | 眺める | 散歩人 | 雲眺め風を読んでは策を練り |
11/13 | 11/1 | 撫でる | まさはる | 八十年堪えた手足を撫でてやり |
11/20 | 11/8 | こぼれる | 風知草 | 「幸せか」星がこぼした亡父の声 |
11/27 | 11/15 | 足りる | とくい | 幸せが足りて目尻に笑い皺 |
12/4 | 11/22 | 暴れる | 小鳩 | 暴走の闇に転がる青リンゴ |
12/11 | 11/29 | 入れる | すみれ | 夫婦でも立ち入り禁止ゾーン持ち |
12/18 | 12/6 | 受ける | 春菊 | 美しい孫の嘘ならうけとめる |
12/25 | 12/13 | 鳥(酉) | 福女 | 還暦の空へ羽ばたく夢乗せて |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
1/4 | 12/23 | さる(猿・申) | 古武士 春菊 まさはる |
新造語買わ猿 捨て猿 嘆か猿 三猿の故事を地で行く世を憂う 甲申福を持ち込む年賀状 |
1/11 | 12/30 | 三 | すみれ | 三界の家がなくても飛ぶ女 |
1/18 | 1/6 | 百 | とくい | 百合匂う山裾散歩老い二人 |
1/25 | 1/13 | 回 | すみれ 春菊 とくい |
地球儀を回せば揺れる国ばかり ここだけの話を添えて回覧板 遠回りすれば喜ぶ万歩計 |
2/1 | 1/20 | 御 | すみれ | 御名御爾聞いたあの日の蝉時雨 |
2/8 | 1/27 | 目 | くにお | 澄んだ目で見られて嘘をしまい込む |
2/15 | 2/3 | 出 | てつや | 卒業を勝手に決めた出来心 |
2/22 | 2/10 | 塔 | フー子 | 子ら巣立ち指令塔から降りる母 |
2/29 | 2/17 | 次 | サンダーソニア | 補欠組門をくぐるはいつの日か |
3/7 | 2/24 | 和 | 小梅 | サムライが和の風起こすハリウッド |
3/14 | 3/2 | 六 | 二輪草 | ラジオだけ体操している6時半 |
3/21 | 3/9 | 衆 | 散歩人 | 桜には民衆酔わす魔と魅力 |
3/28 | 3/16 | 粘 | コスモス | 土俵際小兵力士の粘り腰 |
4/4 | 3/23 | 季 | てつや | 四季のある日本に生まれた侘びや寂び |
4/11 | 3/30 | 燃 | まさはる | 卒寿まで米寿の若さもえさして |
4/18 | 4/6 | 弟 | たつみ | 師の技を越す高弟がいる強み |
4/25 | 4/13 | 巣 | 古武士 | 学び舎を名残惜しんで巣立つ春 |
5/2 | 4/20 | 交 (6周年記念番組) |
佐藤喜一 福島ひろ子 春菊 つばめ |
御仏と交流している母の数珠 甘辛が交錯姑の1年生 メール交換覚えた婆ちゃん若返り 交差点盲導犬に脱帽し |
5/9 | 4/27 | 粒 | 栄悦 | 農民の飯一粒にある命 |
5/16 | 5/4 | 羅 | まさはる | 明日の風よんで羅漢の顔で寝る |
5/23 | 5/11 | 字 | くにお | 和の一字入れた心を持ち歩く |
5/30 | 5/18 | 緒 | リョウテン | 靴ずれが治りかけたら鼻緒ずれ |
6/6 | 5/25 | 酢 | 二輪草 | 酢みそ和え民話の里で舌に乗り |
6/13 | 6/1 | 理 | コスモス | 理由づけどうにでもなる偉い人 |
6/20 | 6/8 | 井 | すみれ | 井戸に似て汲めど尽きない母の愛 |
6/27 | 6/15 | 鮮 | 白卓坊 | 鮮明な記憶が消えぬきのこ雲 |
7/4 | 6/22 | 竜 | 古武士 | ただ一人雲竜型に敵はなし |
7/11 | 6/29 | 雄 | 亀七 | 雄叫びはデカイが中身無いお方 |
7/18 | 7/6 | 他 | すみれ | 定年で他人となる日を待つ女 |
7/25 | 7/13 | 魔 | てつや | 心地よい睡魔にチョークの弾が飛び |
8/1 | 7/20 | 邪 | 春菊 | 風邪引いて休んだ人が小麦肌 |
8/8 | 7/27 | 区 | 散歩人 | わが家にも経済特区設けたい |
8/15 | 8/3 | 氏 | まさはる | 氏名欄苦楽をともにと署名する |
8/22 | 8/10 | 剛 | コスモス | 柔と剛バランスとれた良い上司 |
8/29 | 8/17 | 名 | とくい | オレオレと名もない受話器罠かける |
9/5 | 8/24 | 菜 | 二輪草 | 裏切りを許さぬ男の菜っ葉服 |
9/12 | 8/31 | 語 | リョウテン | ドイツ語のカルテ分からんけど覗き |
9/19 | 9/7 | 瓶 | くにお | 哺乳瓶寂しい温み手に残し |
9/26 | 9/14 | 晩 | 白卓坊 | 朝に晩暮らしの糧え寡婦の汗 |
10/3 | 9/21 | 座 | たつみ | 訥々と歴史を語る座りだこ |
10/10 | 9/28 | 居 | 福女 | 共に居て褒められもせず褒めもせず |
10/17 | 10/5 | 夜 | 栄悦 | 受験の子母の夜食に励まされ |
10/24 | 10/12 | あつあつ | すみれ | あつあつの夫婦もいまは電池切れ |
10/31 | 10/19 | いきいき | 陽子 | 生き生きと老後の趣味に友があり |
11/7 | 10/26 | うきうき | 春菊 | ヘソクリが貯まりうきうき旅プラン |
11/14 | 11/2 | えんえん | まさはる | 炎々のどんと祭りに祈る幸 |
11/21 | 11/9 | オレオレ | 古武士 | オレオレも手口磨いて七変化 |
11/28 | 11/16 | かさかさ | 陽子 | かさかさの肌に一滴恋雫 |
12/5 | 11/23 | きらきら | コスモス | 銀鱗に宿る効能DHA |
12/12 | 11/30 | くたくた | 二輪草 | くたくたの歩幅励ます丸い月 |
12/19 | 12/7 | けばけば | とくい | けばけばと嫁より姑化粧して |
12/26 | 12/14 | こそこそ | モウレツ戦士 | こそこそと宴会予約課長抜き |
放送日 | 投句 締切日 |
課題 | 名前(敬称略) | 秀作句 |
10/5 | 9/23 | 駄 | 陽子 | 駄駄こねる父の痴呆の悲しさよ |
10/12 | 9/30 | 津 | 該当句なし | |
10/19 | 10/7 | 頭 | てつや | 飲み会の下戸に理不尽頭割り |
10/26 | 10/14 | 苦 | 古武士 | 締切り日苦吟の末のさわやかさ |
11/2 | 10/21 | 世 | すみれ | 来世もと結び直した赤い糸 |
11/9 | 10/28 | 個 | 該当句なし | |
11/16 | 11/4 | 野 | 二輪草 | 野に立ってかざす十指に陽を貰う |
11/23 | 11/11 | 華 | 散歩人 | 花火師の汗をみせない夜の華 |
11/30 | 11/18 | 台 | くにお | 挫折感踏み台にした立志伝 |
12/7 | 11/25 | 『お』ではじまる句 | フー子 | 『お明日』交わし明日へまた一歩 |
12/14 | 12/2 | 『わ』ではじまる句 | つばめ | 和解する笑い袋を持ち歩く |
12/21 | 12/9 | 『り』ではじまる句 | くにお | リモコンの電波しっかり効き帰宅 |
12/28 | 12/16 | 『ね』ではじまる句 | まさはる | 年賀状書いて無事聞く除夜の鐘 |